とある休日の朝、外出中にポケットからiphoneを取りだそうとしたところ手を滑らせて落としてしまった。
保護フィルムもケースもしていなかったので案の定画面にはヒビが入ってしまった。
その日は、くらーい気持ちで1日を過ごしましたとさ。どんまいどんまい。
見た目はかなり悪いけど使えないこともなかったので、とくに修理することもなく2ヶ月程使っていました。
特に理由もなく急に画面のヒビが気になり始めたので、修理に出してみることにした。
appleストアが近場になかったので、最寄りの駅からチラ見えしていた非正規の修理屋さんにお願いすることにしました。
なんとなく非正規店という字面が気持ち悪かったので心配でしたが、ググった感じは特に問題なさそう。よくわからないけど総務省の認可もあるみたいだった。
・値段はそこまで変わらない。非正規店の方が少しだけ安いみたい。
・非正規店で修理するとメーカー補償外になることがある。
・非正規店であってもクオリティはあまり変わらないみたい。
事前に把握したのはこんなところ。
失敗してもブログのネタにできるし良いかなあとの思惑も抱きつつ、勢いで入店することに。
①受付でiphoneを見せてプランを決定
②注意事項と書類の記載
③店員による事前動作確認
④修理
⑤受け取り、自身による動作確認、支払い
⑥ばいばい
流れはこんな感じ。
①受付でiphoneを見せてプランを決定
とりあえず値段と所要時間が知りたかったので、
「こんな感じに壊れているんですけど、いくらくらいかかりますか?あと、所要時間はどのくらいでしょうか?」と質問。
所要時間は1時間、値段は液晶パネルの種類によるみたいでした。
普通のが9000円、ちょっと良いのが14000円とのこと。
高い方は操作性がより良いみたいな感じで言ってたような気がします()
安い方で済ませようという思考が巡っていたので、どんな感じで良いのかの説明は全然聞いてませんでした。笑
普通のでも問題はないと判断して9000円の方にしました。
②注意事項と書類の記載
turetoneの自動機能が使えなくなるとのこと。
メーカー保証の適用外になる可能性があるとのこと。
主要な注意はこの2点ですかね。自分にはあまり関係がなかったのでスルー。
気になる方はやめておいた方が良いと思います。
注意事項に対する同意書へのサイン、自分の住所と電話番号、iphoneの暗証番号を書かされました。
修理の過程や動作確認においてロック解除が必要なのだとは思いますが、iphoneの暗証番号を晒すのはなんか気持ち悪いですね。
③店員による事前動作確認
ロック解除してホームボタンが効くか、カメラが作動するか、ホーム画面がスライドするか、等々チェックしていました。
普通にロック画面とかホーム画面を見られるので変な壁紙にしてたら恥ずかしいことになると思います。
他人に自分のスマホを触られるのはかなり気持ち悪い。
④修理
1時間程したら受け取りに来いとのこと。
それまではプラプラしてて良いみたいだったので、近場の本屋で立ち読み。
あとはドラッグストアで日用品を調達しておいた。
うまい具合に時間を潰せたと思う。
ただ、なんか暗証番号も教えてるし悪いことされ放題の状態が気持ち悪くて気が気ではなかった。。
⑤受け取り、自身による動作確認、支払い
特に問題なく修理完了。自分で触った感じ特に問題はなかったので、支払いを済ませて終了。
⑥ばいばい
保証が3ヶ月効くらしく、期間内であれば再度修理が受けられるとのこと。
保証用の紙を無くすとダメらしい。
修理後今の所問題なし。普通のプランでも以前の操作性と変わりなし。
修理自体に特段問題は見られなかった。
先客もおらず、手続きはスムーズに進行していったので手軽に修理できて良かったと思う。
ただ、個人情報の塊であるiphoneを赤の他人がいじくりまわせる状況が気持ち悪すぎた。
スムーズに進行していったこともあり、簡単にiphoneを渡してしまったが冷静に考えるとリスクを伴うと思う。
手間はかかるが、データのバックアップとって初期化してから行った方が防犯上や精神衛生上いいかもしれない。
正規店だとこの辺はどうなんだろう?個人情報に干渉できる状況でなくても修理できるものなのかなあ?
修理しないに越したことはないので、これを気にケースや保護フィルムを検討したいと思う。。。

ひとり暮らし歴9年のベテランです。
極度のめんどくさがりなので、どうやったら快適に暮らせるかを常に考えています。
ぷちミニマリストです。
最近Apple信者になりつつありますw
コメント